二の腕が太い、ぷるぷるしていると気にされている女性の方も多いのではないでしょうか。
運動などをしていても、なかなか二の腕についたお肉は減らないものです。
ここでは、二の腕が太い・太く見える理由や、二の腕をどうしたら良いかについて紹介していきます。
もくじ
骨盤キャビテーションコースは部分痩せを目指す女性におすすめなコースです。キャビテーションとは、痩身エステ良く使われる脂肪を除去してくれる機器の事で、痩身エステではとてもポピュラーなものです。
スリムビューティハウスのキャビテーションコースは、「Mキューブ」と名付けられた骨盤の筋肉を鍛えるEMS痩身ケアを併用して使っているのが大きな特徴です。キャビテーションで気になる部位の脂肪を除去してMキューブで骨盤の筋肉を鍛え、痩せやすい体にしてくれます。
初回価格限定 | 7月1日から 80分500円!! |
---|---|
コース内容 | キャビテーション+骨盤 |
店舗数 | 全国50店舗以上 |
7月からは500円のままで体験時間が長くなり満足度もアップ!!!
二の腕痩せしにくいのはなぜ?太くなる原因とは?
まずは、なぜ二の腕は太くなっていくのかの原因を見ていきます。
二の腕が太い理由
脂肪が蓄積している
まず、単純に脂肪が溜まっていることが、二の腕が太く見える原因に挙げられます。
二の腕は、腕の中でも脂肪がつきやすい部位で、ほかの部位に比べて、体脂肪に比例して太くなっていきます。
脂肪の蓄積の原因は、摂取するカロリーの量が消費するカロリーの量よりも多いという事になります。
年齢によるたるみ
歳とともに二の腕が太くなってきたのが気になるという場合には、皮膚や筋肉のたるみも二の腕が太いひとつの原因です。
たとえば、若い頃と体重は変わらないのに、30歳を超えたあたりから気になってきたという場合には、この原因の可能性があります。
特に、力こぶと反対側の上腕三頭筋やその付近の皮膚は、普段使うことがあまり無い筋肉なのでたるみやすくなります。
姿勢が悪い
猫背や巻き肩の人の二の腕が太い場合、姿勢が悪いことが二の腕が太い原因の可能性があります。
姿勢が悪いと、鎖骨の周りや脇の下が圧迫されるため、リンパの流れが悪くなります。
リンパの流れが良くないと、身体全体でむくみやすくなります。
むくみが目立ちにくい場所ではありますが、しっかりと二の腕もむくみます。
セルライト
二の腕の皮膚がボコボコになってしまっている場合、セルライトがあるのが、二の腕が太く見えている可能性があります。
セルライトは、脂肪細胞に老廃物が蓄積されて膨張すると共に、老廃物がくっついてしまった結果、形がいびつになった状態です。
このセルライトは落ちにくいので、燃焼されずに蓄積されていきます。
二の腕が痩せにくい理由
摂取するカロリーを減らして脂肪を燃焼すれば、二の腕も細くなっては行きますが、なかなか痩せにくい部位であるのが実状です。
これは、二の腕は筋肉量が少なく、一般的に筋肉よりも脂肪が多いとされる部位なので、蓄積された脂肪やセルライトをなかなか減らす事が難しいのです。
また、脂肪が減ってもたるみがある以上は、細くなったようには見えづらい部位であるのも理由のひとつです。
二の腕を細くするにはどうする?
それでは、二の腕を細くするにはどうすれば良いのでしょうか。
特に魔法のような方法はなく、単純に今まで上げてきた原因を解消していくのが、二の腕を細くする方法です。
たとえは、姿勢をよくする、ダイエットをする、上腕三頭筋を鍛える、リンパの流れを良くするといった方法があげられます。
二の腕を細くするダイエット方法
ここでは、二の腕を細くする方法として手軽にできるダイエット方法をいくつか紹介します。
ダンベルで筋トレ
筋肉が少ないためと脂肪が燃焼しづらく、蓄積しやすくなり、衰えてきてたるんでしまうという、二の腕が太く見えるのにとても関係のある上腕三頭筋をダンベルで鍛えましょう。
ダンベルがない場合には、ペットボトルに水を入れた物でも問題ありません。
(準備)
1.鍛える方にダンベルを持ち、床に膝をつきます。
2.四つん這いの形になるように、空いている手を床につきます。
3.床に付いた側の腕をまっすぐ伸ばします。
4.ダンベルを持っている側の腕を90度にまげます。
(トレーニング)
1.腕を曲げた状態から、体の後ろ側に持ち上げます。
2.床と並行になるまで持ち上げたら、最初の位置に戻します。
これを1セットとして、繰り返し行います。
プルプル振るだけ
自宅でもオフィスでも簡単に上腕三頭筋を鍛えることができる方法として、後ろで手を振るだけという方法を紹介します。
(準備)
1.体の後ろ側に向けて、両腕を真っ直ぐ伸ばします。
2.腕を外から内へ絞るような状態で親指を下にします。
(トレーニング)
バイバイをするイメージで手の平をまわします。
30回を1セットとして、1日1回は行いましょう。
ストレッチで二の腕引き締め
ストレッチで筋肉の緊張がほぐれることで、代謝・リンパの流れの改善などにより、溜まった老廃物の排出という効果が期待できます。
(準備)
1.足を肩幅の広さに開いて立ちます。
2.少しだけ左足を引いて、左腕を上にあげます。
(ストレッチ)
1.小指が内側を向くように腕をひねります。
2.そのまま天井に向けて小指を伸ばします。
3.足の前後を変えて、右側も同じように伸ばします。
他にも多くの二の腕に効く運動やストレッチ方法がありますので、もっと多くのメニューを知りたい人は調べてみても良いでしょう。
二の腕を細くするためのマッサージ
筋トレやストレッチだけでなく、二の腕を細くするために効果的なマッサージがありますので紹介します。
リンパの流れを良くするマッサージ
二の腕を細くするマッサージの目的は、リンパの流れを良くすることです。
リンパの流れをよくして、老廃物が排出されるのを促し、筋トレやストレッチの効果も上がります。
マッサージの方法
具体的な二の腕のマッサージ方法を紹介します。
(準備)
肌の滑りを良くして肌の乾燥や肌荒れを防ぐため、ボディオイルやボディクリームを使うのがおすすめです。
(マッサージ)
1.鎖骨にそって鎖骨の中心から外側に向けて指を滑らせます。
2.脇の下に人差し指から薬指を当てて、親指は鎖骨側に当てる形で脇を挟み込みます。
3.そのまま息を吐きながら5秒間押します。
4.その状態で指を動かしながら揉みほぐしていきます。
5.手首から肘にかけて、血流を押し上げる感覚で滑らせます。
6.肘から肩にかけて同じように指を滑らせていきます。
7.二の腕を満遍なく前後に絞ります。
8.再度肘から脇に掛けて血流を流していきます。
マッサージの効果的な取り入れ方
これらのマッサージは、筋トレやストレッチの効果を高めてくれますので、事前に取り入れて行きましょう。
また、体温が上がった状態でマッサージをすることで、より高い効果が期待できますので、お風呂や半身浴で行うというのもおすすめです。
それでも痩せない場合は痩身エステがおすすめ
筋トレやダイエット、マッサージでも二の腕が痩せない場合には、痩身エステに頼るという方法もオススメです。
おすすめな理由としては、辛い筋トレをしなくてもよいし、何より即効性があるという点が挙げられます。
リンパ管の流れとセルライトの解消はとても難しいものですが、エステ機器に脂肪やセルライト、リンパの流れに直接効く機器があったりします。
たとえば、ハイパーナイフというエステ機器は、脂肪や脂肪の周りの水分を電子レンジのように温めることで、脂肪やセルライトを溶かして排出します。
しかも、痛みなどの辛さはなく、他のエステ機器と違い部分痩せにも対応してるので、二の腕にも大きな期待ができます。
まとめ
二の腕が太く見えるのは、脂肪やセルライトがついてしまっているのはもちろん、筋肉や皮膚のたるみが原因と分かりました。
ここで紹介した原因によく効く方法を、日々の生活に取り入れて、ノースリーブやキャミソールなど、二の腕を気にすることなく楽しめるようになりましょう!